エッセイ

コーヒーを淹れることから、すべては始まる

リモートでの在宅勤務がメインとなってからは、極端に仕事とプライベートの境界線があいまいになった。 朝や寒さに弱い私にとって、始業のタイミングはいつまでたってもやってこない。学校のような始まりのチャイムはないし、大人になった僕に対して...
読書記録

【読書感想】千住博の絵を描く悦び

千住博の絵を描く悦びという本を読んだ。 この本最高です。絵を描く人は、ぜったいに読んだほうがいい。 千住博さんは、言わずと知れた日本画家で世界的に活躍していらっしゃるお方。 絵の具をそのまま流したような、滝の絵で有名。今...
工作

Arduinoで自動給水機を作る

身近なところから始めるパーマカルチャー 現代社会はとにかく物質に頼りすぎる。なんでもたやすく手に入るし、気に入らなければすぐに捨てる。それでは地球の資源はすぐに枯渇するし、ごみでいっぱいになるのは小学生でもわかる。ではより良い環境を...
アトリエ

パーゴラを作る

ファンガスブラザーズのやることリストにずっと入ってはいたものの、めんどくさくて手をつけていなかったタスク、それがパーゴラ作り。 焙煎や大掛かりな木工作業などアトリエのすぐ外で作業をすることが多いので、これまではビニールシートで簡易的...
ガーデニング

バラめっちゃ咲いてます

女の子にプレゼントするために始めたのに マスターリョータのベランダ 昔好きだった人で現マスターリョータの嫁は、バラが好きなのでデートとかオペラの公演のたびにバラをプレゼントしてました。 毎度あげるたびに数千円かかるし、自...
ガーデニング

シェフレラくんの植え替え

以前猫のたまに追いやられたシェフレラくん。葉っぱが落ちまくっていたので心配していましたが、遮光したりいろいろと環境を整えてやったところ、大分落ち着いたようで、新芽まで生えてきました。 かわいいぜ 4月に入ったし、外はあったかい...
ガーデニング

猫と植物の共生は難しい

結婚を機に中都市のマンションの一角にお引越しをしました もれなく大量の観葉植物やメダカ、金魚くんたちも連れてきました。 特にお気に入りで大きいやつは、アマゾンオリーブ、シェフレラコンパクタ 、モンステラ2種類。 妻にはシ...
アート

アーティストにとってスケッチブックがどれだけ大切なのか考えた

アーティストに取ってスケッチブックというのはとても重要だと思います。 それはアーティストにとっての第二の脳であり、実験場兼その記録となるからです。 この数年、スランプに向き合っている訳ですが、僕はいきなりキャンバスに向かうとい...
ポートフォリオサイト

WordPressでポートフォリオとブログを併用する方法

※こちらは古い記事です。 今はやはりブログとポートフォリオを分けて使っています。 併用することはもちろん可能なのですが、僕自身は分けることを選択しましたので、以下の記事を参考にして下さい。 ブログをトップにす...
油絵

絵の具はケチらない

絵の具はケチらずに豪快につかう 個人的に絵を描いていてもっともうまくいかないとき、描いていてあまり楽しくなかったりするのは、作った色が足りず、ちびちびと、しかもペトロールほかオイルでうすーく伸ばして描かなければいけないとき ど...
ポートフォリオサイト

WordPressでポートフォリオを作った(ロリポップサーバーを利用する際の注意点)

ロリポップ最高 ロリポップ!のサーバーは安い。ロリポップはセキュリティもしっかりしているのでおすすめ。母体がGMO。昔はなんか怪しげな雰囲気がありましたが、今はかなりしっかりしています。 俺は複数のウェブサイトを運営しているけ...
アトリエ

アート作品はどんどん売ったほうがいい

先に結論を言うと、そうすると自信がつくからです。 自信がつくと、勇気が出る。何か行動を起こすには必ず必要なものです。 「嫌われる勇気」で有名なアドラーもこう言っています。 「人は自分に価値があると思える時に人は勇気を持て...
コラム

絵を描くときはブレずにスタイルを突き通すということ

失敗から今回学んだこと 制作にあたって自分のスタイルをまず決定し、そこからは最後まで一貫してブレずに完成させる これを怠ると部分部分で違いが生じ、全体的な調和が乱れてしまいます。 (なお描き込むオブジェクト/サブジェクト...
運動

ランニングの重要性について

元来膝が弱いので、時々走ったり、忘れたようにぱったりとまるで動かなくなったりまちまちなランニング生活だが、ここで久しぶりに走ってきてどれだけ心と体にメリットがあるのかを、感じたままに書いていきたい。 まず一番重要なのが、体が活性化す...
タイトルとURLをコピーしました