読書記録 【読書感想】黒木あるじ著 無惨百物語 ておくれ この本を手に取った理由 ミニマリストの影響で色々なものを断捨離しています。 特に手放しているのが本。 もう古本屋に行くのが趣味というか癖みたいな感じなので、気づいたらとにかく本が山積みになっています。 結婚してから... 2023.07.10 2023.10.25 読書記録
工作 芳名帳(ハードカバー和本)の作り方 今回、僕自身の結婚式で芳名帳が必要になったのですが、せっかくだから手作りしてみました。 妻がカバーがペラペラだねというので、ハードカバーを作って閉じました。備忘録で残しておきたいと思います。 結婚式ギリギリに作ったので、あまり... 2023.06.29 2023.08.20 工作
コラム 意味のない飲み会はやめてアトリエに行こう お酒やめました 毎日飲んでいたお酒やめました。いま本当に大事なことのために色々と習慣や物を捨てています。 僕の周りの会社員は本当に酒が好き 僕は昼間は普通の会社で仕事をし、夜に制作をするという二足の草鞋生活を送っています... 2023.05.17 2023.08.04 コラム
読書記録 【読書感想】池上彰のお金の学校 積み立てNISAのインデックス投資をしているのですが、社会のことやお金のことをもう少し勉強したく、初心者にわかりやすい本だということで読みました。すぐに読めたのですがわかりやすく良かったです。 特に面白かったのが格安航空券やクーポン... 2023.05.16 2023.08.10 読書記録
エッセイ 自分の影響の環の外はもう意識しないほうがいいのかもしれない 昨日もLGBT法案のニュースで怒り心頭した。調子に乗ったエマニュエルの内政干渉に留まらず、自民党の超党派も反対意見が多数だったにも関わらず強行して法案を提出することを決めたのだ。 これまでどんなに酷くても保守として心の底では自民党を... 2023.05.13 2023.11.20 エッセイ
読書記録 【読書感想】13歳からのアート思考 最近では、ビジネスの現場でアート思考が求められたりしており、そう言った人たちをターゲットにしている本だと思い嫌厭していたのですが(半分当たりで、半分は本当に13歳向けなんだろうなという印象)、思っていたよりもいい本でした。現代アートを学ん... 2023.05.07 2023.07.12 読書記録
エッセイ 電気工事士2種の資格が欲しい これまで色々なものを作ってきましたが、物作りをするに当たってこれは間違いなく必要だなと思える資格があります。 それが電気工事士の資格です。 例えばコンセントに異物が詰まっているのでコンセントごと交換したい、エアコンを買ったが設... 2023.05.04 2023.11.20 エッセイ
猫 冬の家猫の冷えと慢性鼻炎対策のためにプチスマートホーム化をしました 慢性鼻炎のたま 保護猫カフェねこかつで譲渡していただいたうちのたまですが、この子は一生鼻炎と付き合っていかないといけないです、ということを伺っていましたが、やはり言われた通りで少しでも冷えてくると鼻水が垂れてます。そこらじゅうがくし... 2022.12.15 2023.07.12 猫
猫 迷い猫を保護した話 今度こそ迷い猫の捕獲 僕はこの2年あまり、ずっとリモートワークなのでずっとマンションのベランダを向いて仕事をしている。 この地域には野良猫が多く、これまでに沢山の猫たちが来るようになっては消えていった。以前の記事にも書いたチャ... 2022.05.15 2023.07.10 猫
工作 野菜づくりのためのレイズドベッドをほぼ無料で作る方法 やっと少し、暖かくなってきましたね。 僕は冬になるとムーミンと一緒で冬眠していたいくらい冬が苦手なので、ほぼ家にこもって絵を書いたりしていました。 この冬も水やりを失敗して2名のベランダ植物たちが犠牲となり、より一層冬に対して... 2022.02.26 2023.08.29 工作
工作 焼印を作る(2)真鍮を削るところから完成まで 先日の記事では、健康被害を受けないために真鍮を削るための下地準備をしました。 今回は、実際に真鍮を削って使えるところまで完成させます。 材料 真鍮のブロック(お好みのサイズで) 真鍮の丸棒(これもお好... 2022.01.05 2023.08.20 工作
工作 焼印を作る(1)PCファンで簡易集塵機を組み立てる ファンガスブラザーズの木製製品に焼きごてをするために以前焼印を作ったのだが、結構周りの人にも評判がよく制作を依頼される事が増えてきたので、1から作り方についての記録を残していきたい。 今回利用する真鍮は削れば削るほど金属の粉塵が出て... 2022.01.04 2023.08.20 工作
工作 自宅でのアート作業用のテーブルを作る 僕は基本的にはあまり家具を買わない。 「なんでそんな値段すんの?だったら自分で作るわ」という結論に至ることが多い。家具というものは市販、自作に関わらず大抵の骨子となる作り・構造は同じで、デザインは文字通り飾りにすぎないから、値段の9... 2021.12.28 2023.08.20 工作
猫 野良猫に冬越しのためのハウスを作る 茶トラ猫のチャトラッシュ うちのマンション一階の塀を伝って毎日顔を出す茶トラの野良猫がいる。 茶トラだからチャトラッシュと呼んでいる。(いい名前だ) チャトラッシュくん ここに越してきてから一年近くになるが、毎日顔... 2021.12.22 2023.07.13 猫